ユーモアの力で心理的安全性をつくる

いつもお使いのメールアドレスを
正しく入力し『登録する』ボタンをクリックしてください。

配信責任者: 矢島ノブ雄

※ ご登録いただいたメールアドレスは、個人情報として厳重に取り扱いいたします。
※ 1時間以内にメールが届かない場合は、メールアドレスを間違って登録さていることが考えられます。
※ フリーメール等は、迷惑メールフォルダに入りやすい場合があります。それ以外のメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

当メール講座は
このような方におすすめです

ユーモアの力を使って心理的安全性をつくりたい

ボケ、フリ、ツッコミなどの笑いの基本的な
テクニックを使って、場を和ませたい …

教師や講師など、生徒や参加者の発言や自発的な参加意欲を向上したいとお考えの方

チームの大小に関わらず、リーダーとしてチームの心理的安全性を高めたいとお考えの方

お客様、上司や部下、チームメンバーとのコミュニケーションを変えたいとお考えの方

グループワークに興味をもたせ、安心して全員に積極的に参加してもらいたい方

テレワークやオンライン会議などコロナ禍でのコミュニケーションに課題を感じている方

プレゼンやセミナーなどでユーモアを使って、笑いや温かい雰囲気をつくりたい方

メール講座の
詳しい内容

1. 「ボケ」(基礎編)まず、ウソや誇張ができる人になる

笑いの仕組みには、基本的に3つの流れがあります。話題提起を行う「フリ」、話題を脱線させ、間違った概念を提示する「ボケ」、ボケによる脱線を修正し、正しい概念を提示して話題を本線に戻す「ツッコミ」です。状況によっては、フリがなく、唐突にボケが提示されることもあります。ここでは、ボケの基礎、ウソや誇張ができるひとになることを目指します。

2. 明日から使えるボケ方集

ボケというとお笑い的で、何となくとっつきづらい雰囲気になりますが、要するに「視点のズラし」であり「常識からの逸脱」です。普段では思いつかない発想や、普通は取らない行動そのものが、受け手に日常からの「ズレ」を想起させ、笑いを誘うのです。問題は、どのようにズラすか、ということになりますね。その具体的な方法について、5つ紹介します。

3. ツッコミの役割を理解する

ツッコミは、笑いの仕組みの中で最後を担う部分です。フリ(導入)から展開されたボケの「ズレ」に対し、適切な対処をすることが主な役割です。ここで「適切な対処」と書いたのには理由があります。それは、ツッコミとは「言葉巧みにボケの間違いを指摘するもの」である、と誤解されていることが多いからです。つまり、「それは○○だろ!」や「○○が△△なら××になっちゃうだろ!」のように、ボケの間違っているところが明確に説明できて、初めてツッコミが成立すると考えている人が多いのです。

4. 「ツッコミ」(応用編)ツッコミのポイントを押さえる

数あるツッコミのパターンから、主要な8つのタイプを以下のようにまとめてみました。それぞれのツッコミのポイントを理解し、応用してみてください。【1】瞬発力重視型ツッコミ、【2】状況説明型ツッコミ、【3】情報付加型ツッコミ、【4】疑問投げかけ型ツッコミ、【5】心情吐露型ツッコミ、【6】イメージ想起型ツッコミ、【7】キャラ変型ツッコミ、【8】状況俯瞰型ツッコミ

5. 「司会術」(基礎編)司会の役割から学ぶコミュニケーション術

今回は、司会術(基礎編)についてです。まずは、コミュニケーションにおける司会の役割を理解しましょう。お笑いの舞台またはテレビのバラエティ番組において、司会が果たす役割は、大まかですが9つあります。それらを細かく見ていくと、ビジネスシーンでも活用できそうなコミュニケーション術が隠れています。

6.「司会術」(応用編)司会術は「フォローする技術」

今回は、司会術(応用編)についてです。司会は、イベント全体の進行に責任を持つ立場であり、他者(他集団)とのコミュニケーションも盛り上げつつ、かつそれらをタイムキープしながら行われなければなりません。そのため、自分が何か失敗したときは自分自身で回収し、他者の脱線にも柔軟に対応する必要があります。つまり司会術とは、自分だけでなく相手をもフォローできる技術のことなのです。このような技術を、私は「フォロー力」と呼んでいます。

メール講座のサンプル

心理的安全性アンバサダー認定ワークショップ(39,800円税込)の初回受講チケットを無料プレゼントします。

2017年の夏から始まり、数十回にわたり開催してきました、心理的安全性研修のノウハウの全てを集約したオンライン認定講座です。

心理的安全性のつくり方を体験的に理解し、世界的な研究成果を元に知り、現場で実践できる当ワークショップを無料で体験してみてください。

※登録後、1分以内にメールでお届けします。

無料メール講座の
ご登録はこちらから

いつもお使いのメールアドレスを
正しく入力し『登録する』ボタンをクリックしてください。

配信責任者: 矢島ノブ雄

※ ご登録いただいたメールアドレスは、個人情報として厳重に取り扱いいたします。
※ 1時間以内にメールが届かない場合は、メールアドレスを間違って登録さていることが考えられます。
※ フリーメール等は、迷惑メールフォルダに入りやすい場合があります。それ以外のメールアドレスでの登録をお薦めいたします。

配信責任者・講師

矢島ノブ雄(写真左)
一般社団法人 日本即興コメディ協会 代表理事
お笑いコンビ「オシエルズ」のメンバー。
笑いを通じて、いじめ・人権問題や「進路漫才」など、年間約100校で講演活動を行う。埼玉医科大学短期大学 非常勤講師。
公益財団法人 日本ユースリーダー協会主催「第11回若者力大賞」ユースリーダー賞受賞。
書籍:「イラスト版子どものユーモア・スキル」(合同出版)
連載
・「灯台」(第三文明社)
・ 月刊「教員養成セミナー」(時事通信社)
メディア出演
・教育新聞(2018年8月)
・NHK総合「あさイチ」(2018年10月)
・朝日新聞(2019年3月)
・TBS「ひるおび」(2020年7月/ゲストコメンテーター)
・読売新聞(2020年7月)
・日本教育新聞(2020年8月)
 他、多数。

PAGE TOP